回遊しない動線もアリですよ!

kaiyudousen_ic 家づくり

我が家は「回遊しない動線」です

回遊動線を採用するお家が増えている中、なぜ回遊しない動線にしたのか?書いていこうと思います!

回遊動線を採用したい方も、そうでない方も参考になれば幸いです♪

「家事がしやすい家」で調べると、必ず出てくる「回遊動線」

ふむふむ…これはなかなか良きですな
よし!回遊動線採用だ!

ということで、当初は回遊動線を設計する気満々でした!

目次

スポンサーリンク
スポンサーリンク

回遊動線とは

文字通り家の中をグルグルと回れる動線のこと

こうすることで、家の中をスムーズに行き来でき、Aの部屋へBからもCからも入ることができるため、遠回りする必要もなく、ストレスなく快適に過ごすことができます

採用しなかった理由

メリットが多く、採用する気満々だった回遊動線、我が家では結果、採用しませんでした

なぜなのか?理由は2つありました

広さの限界

そもそも、回遊するための通路を確保できなかったんです

建具で仕切らなくても回遊動線は作れるのですが、回遊するには、少しでも通路(廊下)を作る必要がありました

延床面積を増やすと建物価格が爆増してしまうので、LDKの広さを削る?とも考えましたが、夫婦で会議した結果、LDKの広さを優先しました

間取りの好み

夫婦共々、シンプルな間取りが好みだったんです

回遊するとなると、壁が増え、なんだか迷路のように感じたため、シンプルな間取りにできるよう考えました

LDKからすべての部屋に行ける

回遊しない代わりに、LDKからほぼ全ての部屋へアクセスできる作りにしています

kaiyudousen_1

回遊しない動線いい所

回遊しない動線を採用して、これはいいポイントかも!と思ったところを上げていきますね!

シンプルな間取り

玄関から室内ドア一つ通るとすぐにLDKが広がっていて、階段も、インナーテラスもLDKから直接つながっています

LDKにひとつだけある、ドアからは水回りのあらゆる部屋にアクセスできるため、間取りはとってもシンプルです

床面積の節約

回遊するためのスペースを確保しなくていいため、他の部屋を広くしたり、通路(廊下)を作るときよりも、床面積を削減することもできます

家族の様子が見える

どの部屋に行くにも、必ずLDKを通らないといけません

むしろそうあることで、絶対に顔を合わせることになるので、家族のコミュニケーションに繋がると思っています

気をつけたポイント

通路(廊下)を確保しなかったため、注意しなければいけないポイントもありました

我が家が気をつけたポイントはこちらです!

トイレの音問題

通路(廊下)を作らなかったため、トイレとLDKが壁一枚です

入り口は洗面所側にあるため、トイレの中がLDKから見えることはありませんが、音漏れの心配がありました

少しでも防音になれば、と思いLDKと共有になっている壁に断熱材を入れることにしました

防音効果の結果については、住み始めてからまとめようと思います(^^;)

洗面所をアクセスの中継地点に

LDKからほぼ全てにアクセスできるようにと言っても、それぞれのドアがLDK側に付くと、ごちゃごちゃして見える気がしたんです

洗面所のドアのみをLDKに取り付け、
洗面所→トイレ
洗面所→脱衣所→お風呂
と言ったように、洗面所を中継地点とすることで、利便性や、水回りのプライバシーを確保しつつ、LDKのスッキリ感も確保しました

kaiyudousen_2

まとめ

LDKを中心に、ほぼ全ての部屋へアクセスできるようにすることで、間取りをシンプルに、解放感や掃除のしやすさを目指しました

他にも住んでからいいと思った所、後悔ポイントがあれば、書いていこうと思います!

ではまた!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家づくり
ゆっくいをフォローする
ゆっくいぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました