クロス選び こうやって進めました!(型番公開)

wallcloth_ic 家づくり

こんにちは!

家づくり奮闘中のゆっくいです!

今回は壁紙選びについて書いていこうと思います!

クロスって、ものすごい種類があって、何を基準に選べばいいのか分からなくないですか?

インテリアコーディネーターさんに
「次回はクロスを決めていきますね~♪」と言われ
ウキウキわくわくしていましたが、いざ始まると・・・

なにこれ!めっちゃサンプル本分厚い!しかも数多いっ!!!

もう驚愕でした・・・

この中からどう選べばいいのー!!となりました

そんな状態でも割とすんなり決まったのは、インテリアコーディネーターさんの進行がとてもスムーズだったのが、とても大きいと思います!

どのようにクロスを決めていったのか、型番も合わせて書いていきますね♪

目次

スポンサーリンク
スポンサーリンク

① メインクロスの決定

まずは、1F、2Fともにメインとなるクロスを決めていきます

リリカラ XR506

我が家はどんな色にも合わせやすい、白を選択しました

型番はリリカラ XR506

質感は織物調でどんなテイストにも合う万能なタイプのクロスです♪

真っ白だと、実際に壁に貼り付けた際、まぶしー!というぐらいに白くなってしまうようなので、フローリング(オーク色)にナチュラルに合う、少しグレーベージュががったクロスを選びました

それがこちら!

wallcloth_1

② アクセントクロスの場所決め

図面上で、アクセントクロスを希望する場所にチェックを入れていきました

マーカーペンで希望箇所に印を入れていくのですが、そこで注意するのが

入隅・出隅

wallcloth_2

入隅壁の引っ込んでいるところのことを言います

出隅壁の出っ張っているところのことを言います

アクセントクロスを貼ることができるのは入隅の部分です

wallcloth_3

図面で見ると、この面ですね

wallcloth_4

採用したアクセントクロスはこちら!

1Fトイレ リリカラ LL5436

1Fトイレ便器の後ろ側に採用したクロスです

織物調の濃いネイビーで、落ち着いた印象を与えてくれます

wallcloth_5

1Fトイレ サンゲツ FE74402

1Fトイレの他3面に採用したクロスです

ホワイト寄りのグレージュで、植物をテーマにした幾何学模様がおしゃれなクロスで、シンプル過ぎず、派手過ぎずとても気に入ったものです

wallcloth_6

2Fトイレ サンゲツ FE74403

2Fトイレ便器の後ろ側に採用したクロスです

1Fのクロスの色違いで、黄色いカラーがかわいらしいクロスです

wallcloth_7

パントリー奥 ウィリアムモリス LW4612

キッチン横のパントリー置く側にどうしても採用したかったクロスです!

Instagramで見てからというもの、とっても気に入って、ぜひ採用したい!と一番最初に決めたクロスです!

いちご泥棒という作品です♪

wallcloth_8

2F個室 サンゲツ FE74075

子供部屋のオープンクローゼット奥に採用したクロスです

上の子が選んだクロスで、青と緑の中間色きれいなカラーです♪

wallcloth_9

2F個室 ルノン RH7549

主人の寝室のアクセントクロスです

落ち着いた雰囲気を演出したかったようで、きれいな黒のクロスです

wallcloth_10

2F個室 東リ WVP4314

私の部屋はくすんだピンクにしました

サンプルは思ったよりも濃いめでしたが、インテリアコーディネーターさん曰く、濃いめを選ぶぐらいでちょうどいい発色になりますよ♪という言葉を信じました!

貼ってみないと実際の色味が分からないのですが、今から楽しみです!

wallcloth_11

③ 機能性クロスの採用場所決め

機能性クロスとは、様々な機能を持つクロスで、

・ペット用クロス(防臭、防キズなど)
・消臭
・防カビ
・通気性
・防汚

このほかにもたくさんの種類の機能性クロスがあります

まず、自分たちがどこにどんな性能のクロスが欲しいか?をインテリアコーディネーターさんへ伝え、その性能を有した機能性クロスを紹介してもらいます!

我が家が選んだ機能性クロスはひとつ!

汚れ防止クロス サンゲツ FE74539

こちらは、カウンター下と、洗面所に採用しました!

このクロスは汚れ防止の機能がメインなのですが、

・汚れが付きにくく、耐薬品性と抗菌性にも優れている
・においをバリアする防臭効果がある
・表面が強くキズが付きにくい

などあらゆる機能があり、

・椅子に座った時、足がぶつかったり、食事で汚れやすいカウンター下
水はねが心配な洗面所の両サイド

これらにピッタリだと思い、採用しました

カラーはメインクロスに合わせて白にしています♪

汚れも落としやすい

コーヒー、醤油、ソース、オレンジジュース、これらの落としにくくシミになりやすい汚れも、水・中性洗剤・アルコールでサっとふき取ることができます!

水性ペン、クレヨン、口紅は、水では少し難しいですが、中性洗剤やアルコールで汚れを落とせるそうです

油性ペンはさすがに、アルコールで汚れが落とせるか?のレベルのようです

さすがにこれは試してみる!とはできないのが残念・・・

サンプル取り寄せてみようかなー

スムーズにクロスを決めるコツ

家族の好き!を話す

家づくりを始めてからというもの、家族みんな自分の部屋を持てる!という喜びでいっぱいでした♪

そのため、「こんなインテリアがいい~!こんなテイストがいいから、カラーは〇〇色を使って~」など、たくさん会話を楽しんでいました

事前に、それぞれの好きな色、好きな雰囲気が決まっていることで、アクセントクロスの絞り込みに大きく役立つと思います(^^)/

ネットサーフィンをしまくる!

Instagramやピンタレストなど、あらゆるもので情報収集していました

特にInstagramは、たくさん見ました!

インテリアコーディネーターさんに写真を見せることで、型番を一緒に探してくれたりもします!

残念ながら、すでに廃盤になっているものや、HMオリジナルクロスだった場合でも、好き!のイメージは伝わっているので、似たものをおすすめしてくれます!

インテリアコーディネーターとたくさん話す!

情報量も、経験値も、何もかもすごいインテリアコーディネーターさんだったので、
「こんな感じがすき~」と伝えると、「じゃぁ・・・この辺かなぁ?」と大きなサンプルブックを何冊か持ってきてくれました!

それがもうドンピシャ(死語?w)でほぼ渡されたサンプルの中から決定しました!

あとは、「こんな感じの色が良くって~・・・」と上の子がアバウト~な伝え方をした時も、チャチャーっとカラーサンプルを何枚か持ってきてくれて、それを見て目をキラキラさせている上の子を見たときは、本当にびっくりでした、笑

まとめ

クロス決め、スムーズに決めるコツ

・家族の好き!をたくさん話しておく
・どんな雰囲気のインテリアにしたいか想像しておく
・ここにこんな機能が付いた壁紙が欲しいなどの要望をなんとなく決めておく

そして、

メインクロスを決める
アクセントクロスを決める
機能性クロスを決める

この順序があれば、割とスムーズに決まると思います!

特に、2番目の【アクセントクロスを決める】は他よりも時間がかかりますが、まぁー!楽しいんですよね!(^^)!

ただ、好き!の形がまとまっている方が、ドンピシャ←なクロスに出会える可能性はグッと高くなります!

みなさんも、クロス選び、楽しんでください☆!

ではまた!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家づくり
ゆっくいをフォローする
ゆっくいぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました